【WordPress】ユーザー情報のプロフィール項目を追加/出力する方法
						
						 2019年9月15日
						
						
					
							
WordPress						
					
						この記事のURLとタイトルをコピーする
					
					
					
WordPressは、管理画面からユーザーのプロフィールを編集することが出来ます。
ただ標準で設定されている項目は限られていて、あまり多くの情報を入力することはできません。
今回は任意の項目を追加し、サイト上に出力させる方法の備忘録です。
function.phpのファイルを直接編集するので、必ずバックアップを取ってから行いましょう。
		
			
			
			
			
				
					
			
		
 
詳しく確認しましょう。
		
			
			
			
			
				
					
			
		
 
の部分にあたります。
これは下記のようになります。
		
			
			
			
			
				
					
			
		
 
項目は好きなだけ追加することができます。
その際「フィールド名」と「表示名」は、追加したい項目に合わせて自由に変更してください。
追加したい個所に、下記のコードを追加します。
		
		
			
			
			
			
				
					
			
		
 
括弧内の「field」には、項目追加で設定したフィールド名を入れてください。
ファイルをアップロードし、サイトに表示されているのを確認できたら完了です。
 
任意でカスタムできるのはとても便利ですね。
作業自体はとても簡単ですが、function.phpはとても大切なファイルです。
記述を誤るとサイトが真っ白になることもあるので、編集するときは必ずバックアップをとってから行いましょう。 					
					ただ標準で設定されている項目は限られていて、あまり多くの情報を入力することはできません。
今回は任意の項目を追加し、サイト上に出力させる方法の備忘録です。
ユーザー情報のプロフィールに新しい項目を追加する
今回、私が追加した項目は「twitter」と「職種」です。
新しい項目の入力欄を追加
function.phpに、以下のコードを追加します。| 
					 1 2 3 4 5 6 7 8 9  | 
						function my_user_meta($o_note) { 	//追加する項目 	$o_note['twitter'] = 'twitter'; 	$o_note['job'] = '職種'; 	return $o_note; } add_filter('user_contactmethods', 'my_user_meta', 10, 1);  | 
					
追加する項目の記述
今回のコードでは| 
					 1 2  | 
						$o_note['twitter'] = 'twitter'; $o_note['job'] = '職種';  | 
					
これは下記のようになります。
| 
					 1  | 
						$o_note['フィールド名'] = '表示名';  | 
					
- フィールド名
 - 
プロフィール情報を取得するときに使う(メタデータ)
半角英数字で、表示名と関係ある英単語を入れます 
- 表示名
 - 管理画面の編集ページに表示される
分かりやすい任意の文字を入れます 
その際「フィールド名」と「表示名」は、追加したい項目に合わせて自由に変更してください。
追加した項目を出力
プロフィールに新しく追加した項目を、サイト上に表示させます。追加したい個所に、下記のコードを追加します。
| 
					 1  | 
						<?php the_author_meta('field'); ?>  | 
					
ファイルをアップロードし、サイトに表示されているのを確認できたら完了です。
まとめ
運用目的や企業などによっては、設定したい項目は異なると思います。任意でカスタムできるのはとても便利ですね。
作業自体はとても簡単ですが、function.phpはとても大切なファイルです。
記述を誤るとサイトが真っ白になることもあるので、編集するときは必ずバックアップをとってから行いましょう。
						この記事のURLとタイトルをコピーする